eMAXIS Slim 先進国株式のトータルコストは年間40万で何円ですか?
eMAXIS Slim 先進国の信託報酬コストの計算式は
信託報酬コスト
40万円x0.11826%=年約473円
当ファンドは新規設定から1年未満なので信託報酬
コストを除く実質コストはSlimでないマザーファンドが
共通のeMAXIS先進国株式で計算する
参考PDF
https://emaxis.jp/pdf/kouunyou/250910/250910_20170327.pdf
*3ページに記載
40万円x0.094%=年約376円
つみたてNISA口座で限度額の年間40万円投資すると
トータルコストは推定年間約849円。
比率でのトータルコストは約0,21%。
運用のプロにお任せして年間849円そして比率が0.21%
なら納得です。表面コスト(信託報酬)だけでなく、信託
報酬を除く実質コストも計算するとトータルコストがわかる
ので、投資信託の比較は少し難しいです。
よく言われることですが、損益はコントロールできないが
固定コストはコントロールしやすいので、トータルコストが
低いファンドを選ぶと、お得な投資ができます。
スポンサーリンク
信託報酬コスト
40万円x0.11826%=年約473円
当ファンドは新規設定から1年未満なので信託報酬
コストを除く実質コストはSlimでないマザーファンドが
共通のeMAXIS先進国株式で計算する
参考PDF
https://emaxis.jp/pdf/kouunyou/250910/250910_20170327.pdf
*3ページに記載
40万円x0.094%=年約376円
つみたてNISA口座で限度額の年間40万円投資すると
トータルコストは推定年間約849円。
比率でのトータルコストは約0,21%。
運用のプロにお任せして年間849円そして比率が0.21%
なら納得です。表面コスト(信託報酬)だけでなく、信託
報酬を除く実質コストも計算するとトータルコストがわかる
ので、投資信託の比較は少し難しいです。
よく言われることですが、損益はコントロールできないが
固定コストはコントロールしやすいので、トータルコストが
低いファンドを選ぶと、お得な投資ができます。
- 関連記事
-
- 株と投資信託どちらが老後資金になりますか? (2018/02/26)
- リスク資産と安全資産の比率を考えてみた (2018/02/23)
- eMAXIS Slim 先進国株式のトータルコストは年間40万で何円ですか? (2018/02/22)
- つみたてNISA用の投資資金の手当方法を考えてみた (2018/02/21)
- KDDIアセットマネジメントはビジネスとして成功できますか? (2018/02/20)
スポンサーリンク