有名ファンドマネージーと投資ブロガーの対談でわかったことは
今日はこの特集から
SBI証券
選ばせる投信から選ばれる投信への挑戦
http://go.sbisec.co.jp/fund_interview201802/interview.html
要約
・TOPIXの最大の問題点は時価総額の上位企業に半官半民企業
が多すぎて、新陳代謝が起きないことによって、成長力を感じない
・日本はインデックスファンドしかお金が回らなかったら、結局良くない
会社を取り除く機能が働かないので、アクティブが勝ち続ける
考察
・投資ブロガーの顔なしは定番、お金を持っているイメージ
により目立ちたい反面、目立ちたくない深層心理があるかも
・私は日本株式に興味がないが、TOPIXは流動性が低く
パフォーマンスが低い。だからアクティブファンドはイン
デックスに勝てるストーリーは、よく理解できなかった
・SBI証券の積立金額と設定件数でレオスのひぷみプラス
がここ数ヶ月を見てもずっと一位なので気になっているが
好成績が持続可能か仕組みを知りたかった。
まとめ
ヤフーファイナンスでひふみプラスとTOPIXの過去5年間の
チャート比較を見ると2017年が特に良い結果だったことが
わかる。ただ2017年は比較的、儲けやすい相場だった印象
もあり、設定日が2012年そして10年後の2022年の結果は
特に興味がある。
スポンサーリンク
SBI証券
選ばせる投信から選ばれる投信への挑戦
http://go.sbisec.co.jp/fund_interview201802/interview.html
要約
・TOPIXの最大の問題点は時価総額の上位企業に半官半民企業
が多すぎて、新陳代謝が起きないことによって、成長力を感じない
・日本はインデックスファンドしかお金が回らなかったら、結局良くない
会社を取り除く機能が働かないので、アクティブが勝ち続ける
考察
・投資ブロガーの顔なしは定番、お金を持っているイメージ
により目立ちたい反面、目立ちたくない深層心理があるかも
・私は日本株式に興味がないが、TOPIXは流動性が低く
パフォーマンスが低い。だからアクティブファンドはイン
デックスに勝てるストーリーは、よく理解できなかった
・SBI証券の積立金額と設定件数でレオスのひぷみプラス
がここ数ヶ月を見てもずっと一位なので気になっているが
好成績が持続可能か仕組みを知りたかった。
まとめ
ヤフーファイナンスでひふみプラスとTOPIXの過去5年間の
チャート比較を見ると2017年が特に良い結果だったことが
わかる。ただ2017年は比較的、儲けやすい相場だった印象
もあり、設定日が2012年そして10年後の2022年の結果は
特に興味がある。
- 関連記事
スポンサーリンク