住信SBIネット銀行、スマートプログラムの改定、改善と改悪あり
今日はプレスリリースから
住信SBIネット銀行
優遇プログラム『スマートプログラム』改定
-ポイント対象商品を追加・ランク判定条件を緩和します-
内容まとめ
・新規追加
1,外貨預金と仕組預金の月末残高合計が300万円以上 毎月100ポイント
2,ミライノ カード(JCB)の月内引落金額合計5万円以上 毎月100ポイント
・一部のランク判定条件に定めている「総預金の月末残高が1,000円以上」を廃止
・前月の適用ランクが「ランク4」の顧客に付与する「ボーナスポイント」50ポイントを廃止
まとめ
一番影響が大きな改悪は3番目のボーナスポイント廃止だと思う。
私の場合、このポイントをコツコツためていたが、最低交換ポイント
500ポイントの達成が意識しないと難しくなった。
私の場合、セブン銀行のようなポイント制度の方が使いやすい。
言い換えると住信SBI銀行のポイント制度は付与ポイントが小さく
ポイント交換のハードルが高く、使いにくいかもしれない。
今回の改定は当銀行の収益に貢献する人たちには手厚く
ポイント付与する方針だと考えられるが、ミライノカードJCB
保有で毎月5万円以上ご利用の方が一番メリットがあるかと。
スポンサーリンク
住信SBIネット銀行
優遇プログラム『スマートプログラム』改定
-ポイント対象商品を追加・ランク判定条件を緩和します-
内容まとめ
・新規追加
1,外貨預金と仕組預金の月末残高合計が300万円以上 毎月100ポイント
2,ミライノ カード(JCB)の月内引落金額合計5万円以上 毎月100ポイント
・一部のランク判定条件に定めている「総預金の月末残高が1,000円以上」を廃止
・前月の適用ランクが「ランク4」の顧客に付与する「ボーナスポイント」50ポイントを廃止
まとめ
一番影響が大きな改悪は3番目のボーナスポイント廃止だと思う。
私の場合、このポイントをコツコツためていたが、最低交換ポイント
500ポイントの達成が意識しないと難しくなった。
私の場合、セブン銀行のようなポイント制度の方が使いやすい。
言い換えると住信SBI銀行のポイント制度は付与ポイントが小さく
ポイント交換のハードルが高く、使いにくいかもしれない。
今回の改定は当銀行の収益に貢献する人たちには手厚く
ポイント付与する方針だと考えられるが、ミライノカードJCB
保有で毎月5万円以上ご利用の方が一番メリットがあるかと。
- 関連記事
スポンサーリンク