異業種から投信業界に参入が続く理由
2017年がインデックス投信の新規ファンドの豊作年としたら
2018年は異業種からの参入豊作年になるかもしれない
そして今日はこの記事から
日本経済新聞
証券新顔、若者に強み 将来不安で需要増 丸井が積み立て投信販売 KDDIはスマホで資産運用
2018年に異業種からの投信ビジネスの参入予定
・KDDI
・丸井
・LINE
要約
いずれも数百万から数千万人の顧客を保有しており
とくに若者の将来のお金の不安を解決する手段の1つ
として投信など資産形成サービスを提供する
今の若い方は、ネットでググってSBI証券や楽天証券
など見つけて、さくっと口座開設するのではと単純に
考えてしまう。
ただし、異業種から勝算があっての参入と思われる
ので、何か新しいサービスを提供してくれるかもと
期待が大きいのも事実である。
インデックス投信ビジネスはストックビジネスなので
100万人単位で顧客を獲得できれば、継続して信託
手数料などが得られるので、異業種からみて魅力的
に見えるビジネスかなと私は考える。
今回3社の参入の中で丸井グループのみ単独で
証券会社を新規設立するので、その分、ビジネス
として人材も投資も多く投入すると思われ、一番
気になります。
スポンサーリンク
2018年は異業種からの参入豊作年になるかもしれない
そして今日はこの記事から
日本経済新聞
証券新顔、若者に強み 将来不安で需要増 丸井が積み立て投信販売 KDDIはスマホで資産運用
2018年に異業種からの投信ビジネスの参入予定
・KDDI
・丸井
・LINE
要約
いずれも数百万から数千万人の顧客を保有しており
とくに若者の将来のお金の不安を解決する手段の1つ
として投信など資産形成サービスを提供する
今の若い方は、ネットでググってSBI証券や楽天証券
など見つけて、さくっと口座開設するのではと単純に
考えてしまう。
ただし、異業種から勝算があっての参入と思われる
ので、何か新しいサービスを提供してくれるかもと
期待が大きいのも事実である。
インデックス投信ビジネスはストックビジネスなので
100万人単位で顧客を獲得できれば、継続して信託
手数料などが得られるので、異業種からみて魅力的
に見えるビジネスかなと私は考える。
今回3社の参入の中で丸井グループのみ単独で
証券会社を新規設立するので、その分、ビジネス
として人材も投資も多く投入すると思われ、一番
気になります。
- 関連記事
スポンサーリンク