eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、初年度のトータルコストは
2018年6月26日
今日はeMAXIS Slim 先進国株式インデックスの
年間運用レポートが公表された。
https://emaxis.jp/pdf/zenunyou/252653/252653_20180626.pdf
上記PDFの8ページに1万口当たりの費用明細の記載がある。
合計 0.276%
信託報酬コスト 0.184%
信託報酬コストを除く実質コスト 0.092%
トータルコストは0.276%ですが、ここで数字に違和感
を感じた方がいらっしゃると思う。理由はトータルコスト
が高く見える。
税別 信託報酬コスト 0.1095%
税込 信託報酬コスト 0.11826%
年間運用レポート 信託報酬コスト 0.184%
この差で考えられるポイント
・信託報酬コストを期間中に3回引き下げたため
・設定日から決算日まで約14ヶ月と12ヶ月でないため
・異次元のコスト引き下げ後、決算日まで3ヶ月のみ
反映されたため
更に細かく計算すれば、厳密なトータルコストが
わかると思うが、これ以上深掘りするより1年後
のより正確な運用レポートを待ちたいと思う。
つみたてNISAで年間40万円保有した場合、1,104円
のトータルコストになり、来年以降は1,000円を下回る
と期待したい。
スポンサーリンク
今日はeMAXIS Slim 先進国株式インデックスの
年間運用レポートが公表された。
https://emaxis.jp/pdf/zenunyou/252653/252653_20180626.pdf
上記PDFの8ページに1万口当たりの費用明細の記載がある。
合計 0.276%
信託報酬コスト 0.184%
信託報酬コストを除く実質コスト 0.092%
トータルコストは0.276%ですが、ここで数字に違和感
を感じた方がいらっしゃると思う。理由はトータルコスト
が高く見える。
税別 信託報酬コスト 0.1095%
税込 信託報酬コスト 0.11826%
年間運用レポート 信託報酬コスト 0.184%
この差で考えられるポイント
・信託報酬コストを期間中に3回引き下げたため
・設定日から決算日まで約14ヶ月と12ヶ月でないため
・異次元のコスト引き下げ後、決算日まで3ヶ月のみ
反映されたため
更に細かく計算すれば、厳密なトータルコストが
わかると思うが、これ以上深掘りするより1年後
のより正確な運用レポートを待ちたいと思う。
つみたてNISAで年間40万円保有した場合、1,104円
のトータルコストになり、来年以降は1,000円を下回る
と期待したい。
- 関連記事
-
- ニッセイAM、6ファンドのインデックス投信をコスト引き下げ、勝者の行方は (2018/06/29)
- イオン銀行しばりでインデックス投信を選んだ結果 (2018/06/28)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、初年度のトータルコストは (2018/06/26)
- つみたてNISAでバランス投信を選ばない、たった一つの理由 (2018/06/22)
- 日本で金融資産ゼロ世帯は31%、貯め方を考えてみた (2018/06/21)
スポンサーリンク