投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018受付最終日に投票
去年から参加している投信ブロガーが選ぶ
Fund of the Year 2018に投票した。
投票先はこちら
http://www.fundoftheyear.jp/2018/post-1.html
2018年今年はつみたてNISAで投資継続中の
eMAXIS Slim 先進国株式に5票を入れた。
理由は競合他社最安コストに合わせる行動
しつづけたことを評価した。
思い返せば2017年は野村つみたて外国株に
投票し信託報酬コストは税別0.19%ですが
今回投票したスリム先進国株式は税別0.109%
と去年より0.081%低コストで投資できる環境は
素直にうれしい。
最後に付け加えるとしたら、採用ベンチマーク
が配当込みなしを業界統一したり、米国ETFに
投資する投信が増えているので、米国基準の
経費率と簡単に比較できる目安がほしい。
スポンサーリンク
Fund of the Year 2018に投票した。
投票先はこちら
http://www.fundoftheyear.jp/2018/post-1.html
2018年今年はつみたてNISAで投資継続中の
eMAXIS Slim 先進国株式に5票を入れた。
理由は競合他社最安コストに合わせる行動
しつづけたことを評価した。
思い返せば2017年は野村つみたて外国株に
投票し信託報酬コストは税別0.19%ですが
今回投票したスリム先進国株式は税別0.109%
と去年より0.081%低コストで投資できる環境は
素直にうれしい。
最後に付け加えるとしたら、採用ベンチマーク
が配当込みなしを業界統一したり、米国ETFに
投資する投信が増えているので、米国基準の
経費率と簡単に比較できる目安がほしい。
- 関連記事
-
- ソフトバンク、2018年12月IPOで親子どちらに興味がありますか (2018/12/06)
- つみたてNISA、2018年の平均リターンはマイナス1-2%は本当ですか (2018/12/05)
- 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018受付最終日に投票 (2018/11/30)
- SBI証券、イデコに物申したい方はこちらから (2018/11/28)
- ESG投資、ESG指数から日産が除外された場合の影響 (2018/11/22)
スポンサーリンク