fc2ブログ

2023-03

ローソン銀行、「ローソンPontaプラス」クレジットカードを新規発行のメリットとデメリット

2018年10月にサービスインしたローソン銀行が
予定通り2019年1月にクレジットカードを新規発行
を開始した。

当記事を書いている時間帯ではプレスリリース発表が
見つからなかったがローソン銀行では今日1/15から
申込みできる。

▼概要
カード名:ローソンPontaプラス
委託会社:三菱UFJニコス
ブランド:master
ICチップ:あり
非接触サービス:なし
ポイント付与率:0.5-4%
その他のサービス:
リンク
https://www.lawsonbank.jp/creditcard/point/point/

▼メリット
・ローソン3ブランド店舗は2%のPontaポイントが貯まる
・ローソン3ブランド店舗は月8万円以上の利用で対象月に限り4% Pontaポイントが貯まる
・ローソン銀行口座開設は不要
・年間100万円までクレカ利用による購入日より90日間補償ショッピング保険あり
・明細書郵送は無料
・年会費も無料
・新規加入で最大5,000ポイントもらえる
https://www.lawsonbank.jp/lp/20190115.html

▼デメリット
・下記利用ではポイントが貯まらない 2019年1月現在

「楽天Edy」チャージご利用分
「モバイルSuica※1」ご利用分
「SMART ICOCA※2」ご利用分
「nanacoクレジットチャージ」ご利用分
「au WALLET プリペイドカードチャージ」ご利用分
「WebMoney Cardチャージ」ご利用分

・ローソンの新レジはmasterコンタクトレス(タッチ決済)
が利用可能だが、このクレカは未対応と残念な仕様

・ローソンほぼ専用クレカだがポイントを貯めるには会員
バーコード提示とクレカを専用端末に差し込む2段階が
必要でスマートではない

▼JMBローソンPontaカードVisa(JMB)とローソンPontaプラス(プラス)の比較
・JALマイルを貯める方はJMBは税込200円で1マイル+Pontaポイント
(ローソン3ブランドは税別100円で2ポイント)とダブルで貯まる
*2019年2月28日までのキャンペーン、過去4年継続したが今後は未定
・プラスの新規発行によりJMBは新規発行を終了するかも
・プラスのほうがローソンG以外でも200円で1ポイントと0.5%ですが
ポイントをためやすい

▼まとめ
ローソン3ブランド店舗では2%ポイント付与率と高いメリット
がある半面、非接触決済(タッチ決済)に未対応だったり
ローソンブランドの店では会員バーコード提示なしでクレカ
決済だけでポイントが簡単に貯めることができれば少しでも
時間短縮そしてスマート&シンプルになると思った。

サービスイン開始時は新機能が控えめですが券面はJMB
よりシンプルで今後に期待が持てるようなスペックである。
 
関連記事

スポンサーリンク





テーマ:クレジットカード - ジャンル:株式・投資・マネー

«  | HOME |  »

プロフィール

Author:405@four o five
2005年からブログ開始

2009年からインデックス投資
をスタート、つみたてNISAは
eMAXIS Slim 先進国株式を積立中

クレジットカード/タッチ決済/
コンタクトレス決済に興味あり

405@four o five

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる