三菱UFJ国際投信、eMAXIS Slimシリーズ直販スタートは2019年3月か
今日はこの記事から
投信、個人に直接販売 若者開拓へ購入手数料ゼロ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO40869160U9A200C1MM8000/
2019/2/5付 日本経済新聞 朝刊 では
三菱UFJ国際投信も今年度内にも直販を始める。
と書いてある。
三菱UFJ国際投信のサイトを見ると3月が決算月
なので、あと2ヶ月弱で直販開始と読めるが2019
年内の可能性もある。
過去記事をさかのぼると
2017年10月にブルームバーグが2018年度第1四半期
(4-6月)に個人投資家向けに投資信託の直接販売
に参入することが分かった。
と伝えており、予定より遅れていることがわかる。遅く
なれば遅くなるほど競合他社や投資環境が変化する
ので、導入時期やサービス内容など選別中と思われる。
▼注目ポイント
・クレジットカード決済による投資が対応可能か
対応すれば購入時のポイントが貯められるか
・インデックス投信保有時に保有ポイント制度が
あるのか、あれば保有残高に対してポイント制度
もしくは保有年数に応じた口数プレゼントなど
新サービスはあるのか
・直販専用インデックス投信ファンドを設定するか
設定すれば、MSCI AC アジア(日本除く)など
尖ったファンドはあるのか
▼まとめ
だいぶ待ちに待ったので新サービスも含めて
小さくない期待をしたい。
スポンサーリンク
投信、個人に直接販売 若者開拓へ購入手数料ゼロ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO40869160U9A200C1MM8000/
2019/2/5付 日本経済新聞 朝刊 では
三菱UFJ国際投信も今年度内にも直販を始める。
と書いてある。
三菱UFJ国際投信のサイトを見ると3月が決算月
なので、あと2ヶ月弱で直販開始と読めるが2019
年内の可能性もある。
過去記事をさかのぼると
2017年10月にブルームバーグが2018年度第1四半期
(4-6月)に個人投資家向けに投資信託の直接販売
に参入することが分かった。
と伝えており、予定より遅れていることがわかる。遅く
なれば遅くなるほど競合他社や投資環境が変化する
ので、導入時期やサービス内容など選別中と思われる。
▼注目ポイント
・クレジットカード決済による投資が対応可能か
対応すれば購入時のポイントが貯められるか
・インデックス投信保有時に保有ポイント制度が
あるのか、あれば保有残高に対してポイント制度
もしくは保有年数に応じた口数プレゼントなど
新サービスはあるのか
・直販専用インデックス投信ファンドを設定するか
設定すれば、MSCI AC アジア(日本除く)など
尖ったファンドはあるのか
▼まとめ
だいぶ待ちに待ったので新サービスも含めて
小さくない期待をしたい。
- 関連記事
-
- なぜ確定拠出年金(DC)と一般向けインデックス投信でコストが違うのか (2019/02/07)
- 野村AM、確定拠出年金向専用ファンドのコスト引き下げの理由 (2019/02/06)
- 三菱UFJ国際投信、eMAXIS Slimシリーズ直販スタートは2019年3月か (2019/02/05)
- eMAXISシリーズ、無印シリーズの純資産が一部増えている理由 (2019/01/28)
- 野村AM、いまの私にできること。インデックス投信スペシャルサイト開設中ですが (2019/01/25)
スポンサーリンク