eMAXIS Slimシリーズ、2年間で純資産が1,000億円突破した理由
今日はこのプレスリリースから
業界最低水準の運用コストをめざす『eMAXISSlim(イーマクシススリム)』シリーズ合計純資産残高、1,000億円突破!
https://www.am.mufg.jp/text/release_190214.pdf
節目の日が2月13日ニーサ(NISA)の日と偶然か必然
かeMAXIS Slimシリーズ全体として合計純資産残高が
約2年間で1,000億円突破したインパクトは大きい。
比較対象としてSMTインデックスシリーズは約6年半
で合計純資産残高が1,000億円突破。インデックス
投信シリーズでスリムが最速で合計純資産残高
1,000億円に到達したとも言える。
▼最速で純資産を増やした理由
・業界最安値の運用コストを目指し続ける商品
コンセプトがわかりやすかった
・商品コンセプトどおり短期間で競合他社と同じ
コストに引き下げ続けた行動力に安心感もあった
・2018年からつみたてNISA制度が始まり低コスト
インデックス投信に注目もお金も集まった
・同じクラスで最安信託報酬コストであり続ける
ことが最大かつ低コストな広告宣伝効果になった
・ブロガーミーティングを定期的に開催しており
インデックス個人投資家との対話重視の姿勢
が共感を得た
▼まとめ
私がつみたてNISAで投資中のeMAXIS Slim
先進国株式が、2019年2月13日現在約340億円
なので、1ファンドで純資産がいつ1,000億円
突破するのか注目したい。
合わせて1社独走に近い業界では健全な競争
が続かないおそれもあるのでニッセイAM以外
のライバル出現も期待したい。
スポンサーリンク
業界最低水準の運用コストをめざす『eMAXISSlim(イーマクシススリム)』シリーズ合計純資産残高、1,000億円突破!
https://www.am.mufg.jp/text/release_190214.pdf
節目の日が2月13日ニーサ(NISA)の日と偶然か必然
かeMAXIS Slimシリーズ全体として合計純資産残高が
約2年間で1,000億円突破したインパクトは大きい。
比較対象としてSMTインデックスシリーズは約6年半
で合計純資産残高が1,000億円突破。インデックス
投信シリーズでスリムが最速で合計純資産残高
1,000億円に到達したとも言える。
▼最速で純資産を増やした理由
・業界最安値の運用コストを目指し続ける商品
コンセプトがわかりやすかった
・商品コンセプトどおり短期間で競合他社と同じ
コストに引き下げ続けた行動力に安心感もあった
・2018年からつみたてNISA制度が始まり低コスト
インデックス投信に注目もお金も集まった
・同じクラスで最安信託報酬コストであり続ける
ことが最大かつ低コストな広告宣伝効果になった
・ブロガーミーティングを定期的に開催しており
インデックス個人投資家との対話重視の姿勢
が共感を得た
▼まとめ
私がつみたてNISAで投資中のeMAXIS Slim
先進国株式が、2019年2月13日現在約340億円
なので、1ファンドで純資産がいつ1,000億円
突破するのか注目したい。
合わせて1社独走に近い業界では健全な競争
が続かないおそれもあるのでニッセイAM以外
のライバル出現も期待したい。
- 関連記事
-
- SBI債、金利0.43%でインデックス投資家は検討すべきか (2019/02/19)
- りそなAM、Smart-i 国内債券のコスト引き下げで最安コストになったか (2019/02/18)
- eMAXIS Slimシリーズ、2年間で純資産が1,000億円突破した理由 (2019/02/14)
- SBI証券、2019年2月に投信積立で現金プレゼントキャンペーン中 (2019/02/08)
- なぜ確定拠出年金(DC)と一般向けインデックス投信でコストが違うのか (2019/02/07)
スポンサーリンク