楽天投信、楽天バンガードVT、VWO、VYMのコスト引き下げでわかったこと
今日はこのプレスリリースから
楽天・バンガード・ファンド」シリーズ実質的にご負担いただく運用管理費用の引き下げについて
https://www.rakuten-toushin.co.jp/news/pdf/20190311.pdf
米国ETFのバンガードVT、VWO、VYMが米国時間
2019年2月26日付けで経費率を引き下げしたため
楽天バンガードも同じく実質引き下げする。
コスト引き下げ内容(以下税別)
VT 0.1%→0.09%
VWO 0.14%→0.12%
VYM 0.08%→0.06%
上記3ファンドともに楽天投信の0.12%の信託報酬
コストが別途かかる。
この記事を書いてみると改めてeMAXIS Slim 先進国
株式のコスト0.109%と比較すると楽天バンガードの
コストメリットは疑問に思えてきた。
もちろん日本円かつ小口で米国ETFが投資できる
楽天バンガードのメリットは続くが、シンプルにコスト
だけみるとスリム先進国株式は全世界株式の約70%
前後をカバーしており、これ1本で満足とも言える。
楽天バンガードシリーズがスリムに対抗するには
上記0.12%のコスト引き下げが鍵になるが、新規
資金流入や純資産が減少タイミングがターニング
ポイントになるかもしれない。
スポンサーリンク
楽天・バンガード・ファンド」シリーズ実質的にご負担いただく運用管理費用の引き下げについて
https://www.rakuten-toushin.co.jp/news/pdf/20190311.pdf
米国ETFのバンガードVT、VWO、VYMが米国時間
2019年2月26日付けで経費率を引き下げしたため
楽天バンガードも同じく実質引き下げする。
コスト引き下げ内容(以下税別)
VT 0.1%→0.09%
VWO 0.14%→0.12%
VYM 0.08%→0.06%
上記3ファンドともに楽天投信の0.12%の信託報酬
コストが別途かかる。
この記事を書いてみると改めてeMAXIS Slim 先進国
株式のコスト0.109%と比較すると楽天バンガードの
コストメリットは疑問に思えてきた。
もちろん日本円かつ小口で米国ETFが投資できる
楽天バンガードのメリットは続くが、シンプルにコスト
だけみるとスリム先進国株式は全世界株式の約70%
前後をカバーしており、これ1本で満足とも言える。
楽天バンガードシリーズがスリムに対抗するには
上記0.12%のコスト引き下げが鍵になるが、新規
資金流入や純資産が減少タイミングがターニング
ポイントになるかもしれない。
- 関連記事
-
- すべてのインデックスファンドにあるリスクとは (2019/03/14)
- カブコム証券、100円から投資信託の購入が可能ですが競合他社は (2019/03/12)
- 楽天投信、楽天バンガードVT、VWO、VYMのコスト引き下げでわかったこと (2019/03/11)
- 三菱UFJ国際投信、学資投資にeMAXIS Slim直販利用のメリットとデメリット (2019/03/06)
- eMAXIS Slimシリーズ、2019年3月1日に直販開始でメリットとデメリット (2019/03/01)
スポンサーリンク