JALカード、VISAのタッチ決済カードのデザインを新旧で比較
週末にVISAタッチ決済対応のJALカードVISAが届いた。
早速、新旧カードデザインを比較する。
カード表面
・新カードはタッチ決済対応マークが付く
その色はVISAロゴと同じ濃い青
・ICチップのデザインが違うが違いは謎
カード裏面
・新カードは凹凸加工(エンボス加工)部分に文字記載がなくなり読みやすくなった
・新カードは電話番号のフォントが太字により多少読みやすくなったが
それでもメガネタイプの拡大鏡がないと読みづらい
・新カードDCとPLUSロゴが右下に移動
まとめ
大きな違いはなかったがカードデザインは保有満足度に
つながるのでこだわりのあるカードはキープしたい。
JALカードのデザインはHPどおり洗練されており、かつANA
カードHPと違ってVISAカード画像はほぼタッチ決済対応カード
に変更されておりHPが正確に管理されていることがわかる。
スポンサーリンク
早速、新旧カードデザインを比較する。
カード表面
・新カードはタッチ決済対応マークが付く
その色はVISAロゴと同じ濃い青
・ICチップのデザインが違うが違いは謎
カード裏面
・新カードは凹凸加工(エンボス加工)部分に文字記載がなくなり読みやすくなった
・新カードは電話番号のフォントが太字により多少読みやすくなったが
それでもメガネタイプの拡大鏡がないと読みづらい
・新カードDCとPLUSロゴが右下に移動
まとめ
大きな違いはなかったがカードデザインは保有満足度に
つながるのでこだわりのあるカードはキープしたい。
JALカードのデザインはHPどおり洗練されており、かつANA
カードHPと違ってVISAカード画像はほぼタッチ決済対応カード
に変更されておりHPが正確に管理されていることがわかる。
- 関連記事
スポンサーリンク