SBI証券、米国株式・ETFの取引手数料が無料もしくは0.45%になり楽天バンガードの動向は
今日はこのプレスリリースから
SBI証券、米国株式の最低取引手数料『無料化(撤廃)』のお知らせ
~5米ドルから業界最低となる無料へ、大幅引下げ!~
2019年7月9日
https://site2.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=corporate&dir=corporate&file=irpress/prestory190709_01.html
変更内容
米国株式の手数料
*以下すべて税別
7/21まで
約定代金×0.45%
最低手数料5米ドル / 最大手数料20米ドル
7/22から
約定代金×0.45%
最低手数料0米ドル / 最大手数料20米ドル
まとめ
この流れはマネックス証券が手数料を引き下げ次に楽天証券
が同じコストに引き下げ最後にSBI証券が追従した。今回の
引き下げにより少額でも米国ETFが購入しやすくなった。
反面、楽天バンガードシリーズは米国ETFを購入するだけの
投信でありコスト面でのメリットが少なくなり純資産総額に影響
する可能性がある。売れ行きにより信託報酬コスト引き下げ
があるのか今後も注視したい。
スポンサーリンク
SBI証券、米国株式の最低取引手数料『無料化(撤廃)』のお知らせ
~5米ドルから業界最低となる無料へ、大幅引下げ!~
2019年7月9日
https://site2.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=corporate&dir=corporate&file=irpress/prestory190709_01.html
変更内容
米国株式の手数料
*以下すべて税別
7/21まで
約定代金×0.45%
最低手数料5米ドル / 最大手数料20米ドル
7/22から
約定代金×0.45%
最低手数料0米ドル / 最大手数料20米ドル
まとめ
この流れはマネックス証券が手数料を引き下げ次に楽天証券
が同じコストに引き下げ最後にSBI証券が追従した。今回の
引き下げにより少額でも米国ETFが購入しやすくなった。
反面、楽天バンガードシリーズは米国ETFを購入するだけの
投信でありコスト面でのメリットが少なくなり純資産総額に影響
する可能性がある。売れ行きにより信託報酬コスト引き下げ
があるのか今後も注視したい。
- 関連記事
-
- SBI証券、Tポイント導入による100万Tポイントキャンペーンなど選別した結果 (2019/07/26)
- eMAXIS Slim 全世界株式3ファンド、信託報酬コストを0.12%に引き下げ (2019/07/16)
- SBI証券、米国株式・ETFの取引手数料が無料もしくは0.45%になり楽天バンガードの動向は (2019/07/09)
- eMAXIS Slim 先進国株式、純資産500億円以上は0.005%コスト引き下げ (2019/07/08)
- たわらノーロード、全世界株式インデックスを0.12%で新規設定の先を予測 (2019/07/05)
スポンサーリンク