はなまるうどん、現金小銭いらずのキャッシュレス対応が遅い件、電話で確認した結果
次に引越する機会がある場合、近所に2店舗以上はなまるうどん
がある地域を選びたいと思っているほどお気に入りの店である。
最近はなまるうどんに昼ごはんを食べる機会が2回あったが
いまだに支払いは現金のみだった。
2019年4月19日に下記リリースは
はなまるうどんも小銭いらずで便利になる!
「電子マネー・モバイル決済」順次導入
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000019432.html
リリースでは2019年6月から順次電子マネーやモバイル決済を
導入と書かれているが、約2ヶ月以上経過しても導入が遅れて
いるため電話してわかったことは
・2019年9月末を目処に電子マネーやモバイル決済を全国で導入予定
・中国ブランドの「微信支付(WeChat Pay)」「支付宝(Alipay)」は導入時期が未定
*日本ブランドの対応決済
電子マネー
Suicaなど「交通系ICカード」「WAON」「iD」「nanaco」「QUICPay」「楽天Edy」
モバイル決済
「au PAY」「d払い®」「LINE Pay」「Origami Pay」「PayPay」「ゆうちょPay」「楽天ペイ(アプリ決済)」
はなまるうどんは税込から税別表示で実質値上げにより支払い
後の小銭が増えたり、キャッシュレスが遅いなど不満がツイート
で少なからず確認している。
ゼンショーグループのすき家などはNFC決済(非接触決済)の
JCBコンタクトレス
Visaのタッチ決済
Mastercard®コンタクトレス
AmericanExpress®Contactless
を2019年7月より順次開始しており大手外食ではマクドナルドに続く
導入が始まる中、はなまるうどんは早期に遅れを取り戻してほしい。
スポンサーリンク
がある地域を選びたいと思っているほどお気に入りの店である。
最近はなまるうどんに昼ごはんを食べる機会が2回あったが
いまだに支払いは現金のみだった。
2019年4月19日に下記リリースは
はなまるうどんも小銭いらずで便利になる!
「電子マネー・モバイル決済」順次導入
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000019432.html
リリースでは2019年6月から順次電子マネーやモバイル決済を
導入と書かれているが、約2ヶ月以上経過しても導入が遅れて
いるため電話してわかったことは
・2019年9月末を目処に電子マネーやモバイル決済を全国で導入予定
・中国ブランドの「微信支付(WeChat Pay)」「支付宝(Alipay)」は導入時期が未定
*日本ブランドの対応決済
電子マネー
Suicaなど「交通系ICカード」「WAON」「iD」「nanaco」「QUICPay」「楽天Edy」
モバイル決済
「au PAY」「d払い®」「LINE Pay」「Origami Pay」「PayPay」「ゆうちょPay」「楽天ペイ(アプリ決済)」
はなまるうどんは税込から税別表示で実質値上げにより支払い
後の小銭が増えたり、キャッシュレスが遅いなど不満がツイート
で少なからず確認している。
ゼンショーグループのすき家などはNFC決済(非接触決済)の
JCBコンタクトレス
Visaのタッチ決済
Mastercard®コンタクトレス
AmericanExpress®Contactless
を2019年7月より順次開始しており大手外食ではマクドナルドに続く
導入が始まる中、はなまるうどんは早期に遅れを取り戻してほしい。
- 関連記事
-
- Line証券、最短約3分で口座開設できるがデメリットは (2019/08/20)
- 吉野家と松屋とすき家、3大牛丼チェーンのキャッシュレス決済対応をまとめた (2019/08/14)
- はなまるうどん、現金小銭いらずのキャッシュレス対応が遅い件、電話で確認した結果 (2019/08/13)
- スマホ決済、還元率の高さより先に実行したいスマホのセキュリティ (2019/08/01)
- ローソン銀行、はじめての定期金利1-3ヶ月で0.25%以外のメリットは (2019/07/22)
スポンサーリンク