iFreeダービー、インデックス投資家が気楽に参加したランキング結果と報酬は
2019年7月から9月までiFreeダービーに参加し毎日ログインしつつ
数回ポートフォリオを変更したが結果は6,388アカウント中、5,000位
台で参加賞のiFreeポイント250ポイントを得た。
優勝者との純資産の増減差は約25%の差だった。当初は仮想通貨
なのでiFreeレバレッジ100%で300位までランクアップしたが途中から
数千ずつ順位が下がり、その間にレバレッジをやめて先進国株式を
行ったり来たりと迷走している間に後方を走っていた。
敗因
・レバレッジの大きな動きについていけなかった
・毎日のように相場を確認していなかった
・2ヶ月間と短期間で結果を出すための思考時間が足りなかった
今回の経験でわかったこと
・短期間で結果を出す才能が私にはない
・リアルマネーでレバレッジに手を出してはいけない
・インデックス投資手法はiFeeダービーで活かせない
まとめ
インデックス投資家としては惨敗だったが投資手法は当ダービー
と個別株式投資は共通点が多いと感じた。つまり毎日相場を確認
し毎日決断を迫られる経験をしたい方には合っているアプリかと。
サブアカを含めても約6千アカウントと参加者が少なくプロ、セミプロ
の方が多い印象で、投資初心者の方が楽しめたかわかりませんが
iFreeシリーズのコスト競争力の強化も検討いただけるとうれしい。
スポンサーリンク
数回ポートフォリオを変更したが結果は6,388アカウント中、5,000位
台で参加賞のiFreeポイント250ポイントを得た。
優勝者との純資産の増減差は約25%の差だった。当初は仮想通貨
なのでiFreeレバレッジ100%で300位までランクアップしたが途中から
数千ずつ順位が下がり、その間にレバレッジをやめて先進国株式を
行ったり来たりと迷走している間に後方を走っていた。
敗因
・レバレッジの大きな動きについていけなかった
・毎日のように相場を確認していなかった
・2ヶ月間と短期間で結果を出すための思考時間が足りなかった
今回の経験でわかったこと
・短期間で結果を出す才能が私にはない
・リアルマネーでレバレッジに手を出してはいけない
・インデックス投資手法はiFeeダービーで活かせない
まとめ
インデックス投資家としては惨敗だったが投資手法は当ダービー
と個別株式投資は共通点が多いと感じた。つまり毎日相場を確認
し毎日決断を迫られる経験をしたい方には合っているアプリかと。
サブアカを含めても約6千アカウントと参加者が少なくプロ、セミプロ
の方が多い印象で、投資初心者の方が楽しめたかわかりませんが
iFreeシリーズのコスト競争力の強化も検討いただけるとうれしい。
- 関連記事
スポンサーリンク