fc2ブログ

2023-03

Visaのタッチ決済、VisaデビットカードでGooglePay対応(NFC)のメリット

今日はこのリリースから

VisaデビットカードがGoogle Pay対応。スマホで「Visaのタッチ決済」
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1218460.html

▼ポイント
6行のVisaデビットカードがGoogle Pay対応になりVisaのタッチ決済
対応加盟店にてGoogle Payでの支払いが可能になった
*ジャパンネット銀行、ソニー銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行

▼NFCとは
近距離無線通信規格のひとつ

▼おサイフケータイ(FeliCa)とNFCの違い
親戚だが仕様は異なる、シャープやソニーなど日系スマホは
両対応機種が多いが、外資系はNFCのみやFeliCaのみが多い

▼利用不可のスマホ
Google Pixel 3a(FeliCaのみ)など

▼Google Payアプリ利用によるQUICPayとVisaのタッチ決済の違い
大きな違いは
QUICPayはスマホの紛失や盗難の場合、保障なし
タッチ決済はカード利用と同等に保障あり
*ソニー銀行に確認済み

▼今回わかったこと
・ソニー銀行HPで「スマートフォンの画面をONにするだけで利用できます。」
とオフ画面では利用できないこと

・OPPOのサポートセンターにReno AはNFC対応か確認するためサポートセンター
に電話したが10分以上つながらない
*当ブログ調べでは楽天モバイルは対応しているが、goo Simsellerは非対応

▼まとめ
個人的にはスマホのタッチ決済よりカード利用の方が都合がいい。
理由は落としても壊れないし充電の必要がないため。スマホの紛失
や盗難でも保証があるメリットの一方、カード単体でタッチ決済対応
の場合、スマホと使い分けるメリットを知りたかった。
 
関連記事

スポンサーリンク





テーマ:クレジットカード - ジャンル:株式・投資・マネー

«  | HOME |  »

プロフィール

Author:405@four o five
2005年からブログ開始

2009年からインデックス投資
をスタート、つみたてNISAは
eMAXIS Slim 先進国株式を積立中

クレジットカード/タッチ決済/
コンタクトレス決済に興味あり

405@four o five

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる